IT業界に飛び込んで早6年間。今勤めている会社をやめたい!
同じ業界への転職か、はたまたフリーランスになるか・・・。
副業もしてみたい。でも、何をしたらいいのかな・・・。
最近、ずっと悩んでいたことをまるっと解消してくれたのが、この本

正直、この本を買った理由は「仕事をやめたいから…」とか「副業したいから…」て、思いがあったから買ったわけではなく、ヒトデさんはブログを始めたきっかけの人だったので、ファンとして購入。
「どんなことが書いてあるんだろう!!楽しみー!!」ってな感じでした。
その本の内容が、今の僕には刺さりまくり。 めちゃくちゃ参考になりました。
この記事では凡人くんの人生革命を読んで、参考になったところ、思ったことを書きます。
副業は何をすればいいのかを整理することができた
本に書かれている「副業を選ぶ時に考えること」
- 自分が毎月使える時間
- 自分が毎月使えるお金
- 自分がすでに持っているスキル
- 将来的に独立するのか
これらを、ひとつずつ考えた結果
- ブログ
- IT系の単発アルバイト
この2つに絞って、副業をやっていけばいいのかなという自分なりの答えが出ました。
ブログはすで開設済みだし、アウトプットの場にもできる。
さらに、稼げる金額に上限がないという夢の塊。
デメリットは一切無いときたもんで、やらない理由がない。
IT系の単発アルバイトも、すでにやっていて
ありがたいことに、知識0にも関わらず「おいでよ!」と言ってもらえました。
無償でもいいからチャンスがあればどんどん飛び込む。
今、自分に必要なのは”スキルアップ”で、 これ以上増やすと時間が足りないかなー。
以下、実際にメモしたときのものです。
自分が毎月使える時間
平日に使える時間
通勤時間の1h、昼休み0.5h、帰宅後2h(20:00帰宅で21:00〜作業とした場合)
ひと月の平日を22日計算でいくと、
22日 * 3.5h = 77h
休日(土日祝)に使える時間
何があるかわからないので、一旦は4hぐらいで計算。
たぶん、平均これぐらいは時間取れる。
ひと月の休日を8日とすると、
8日 * 4h = 32h
合計
77h + 32h = 109h
ざっと見積もったらこんな感じ。
繁忙期になると家に帰るのが遅くなるので、平日に使える時間は減る。
ちゃんと考えたことがなかったけど、結構な時間を作れることを知った。
「本業が忙しくて時間が作れない・・・」ってただの言い訳でしかなかった・・・。
毎月使えるお金
お小遣いが月3万円なので、そこから捻出。 毎月1万は使えそう。
交通費(アルバイト)、本の購入、オンラインサロンの入会等、自己投資のお金として有効活用していきたい。
(ブログのレンタルサーバ代も支払い中)
自分がすでに持っているスキル
プログラミングスキル(.NET、VBA、SQL Server)
.NETだけでは不安しかない。できればWeb系の他言語も扱えるようになりたい。
Progateで学んでいるものの、独学だとなかなかシンドイ、、、。
⇨無償でもいいから、実務に携わらせてもらいスキルアップ。
ただし、ある程度はスキルが身についてから。 今、知識0なのにやらせてもらえているのは、本当に特別ありがたいこと。
将来的に独立するのか
したい。
エンジニアとして、一人でやっていくことにチャレンジしたいという気持ちが強くある。
自分に向いているのか、向いていないのか・・・。
それも見極めるためにも一度は絶対に。
独立するとお金の不安が付いてまわるので、”お金の大学”を読む。
転職するかフリーランスになるかを決断できた
僕は6年間勤めている会社を辞めたいなーと考えていて、 転職か、フリーランスになるかで悩んでいました。
ヒトデさんは会社をやめる時にフリーランスの道を選んでいますが、
そのフリーランスのメリット・デメリットがわかりやすく書かれていました。
それを参考に、僕が選んだ道は”転職”です。
フリーランスとしての働き方はメリットがデメリットにもなり得る。
「自由」とは裏を返せば、「全部1人でやらないといけない」ということ。
- 会社は近々やめたい。
- フリーランスとして働くには経験や知識不足。
- 一人で経験を積むにはハードな道になりそう。
こう考えると、フリーランスの道を選ぶよりも転職するべきかな。
という考えに至りました。
まとめ:凡人くんの人生革命を読んでみて
副業はなにをすればいいんだろう。 仕事をやめたいけど、どうすればいいんだろう。
こんな感じで副業のことや、今の仕事を辞めようかと悩んでいた僕にとって、かなり刺さる本でした。
僕のように決断を迷っているのであれば、その後押しをしてくれること間違いないと思います。
今回のこの記事は、僕のメモをさらけ出したような内容になりましたが、
よかったら参考にしてみてください。